Works & Media

2023年

以下のほか、散文を継続的に執筆、公開

12月

・濱島祐貴氏のYouTubeにて、同氏とのシューベルト「夜と夢」の演奏動画が公開

https://youtu.be/Xum2P3ZCc9c?si=9xlwc9Jy22mV0cnh

・濱島祐貴 二胡リサイタルVol.2に出演(五反田文化センター)

・9月のパレット柏での演奏が全編YouTubeに公開

https://youtu.be/A2aHwPbU5y4?si=gCAbwC0tTKs9LuuT

https://youtu.be/V20xUazWqsM?si=nXFa6uq6H1V2gQ5f

https://youtu.be/vDDl4Qhb8ZA?si=ndSiFfXTOamTAdrp

https://youtu.be/zSQb_GgPgBE?si=cQfQgj4Cj9pn9ION

10月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第3回 ヴォカリーズ」開講

9月

・散文「これからの表現芸術のために、表現芸術のこれからのために──映画『TAR/ター』との対話」公開

・パレット柏にてピアノコンサート開催

8月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「「現代的」表現を考える その1~マウリシュ・トリレンスキの場合」開講

7月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第2回 ノクターン第20番」開講

6月

・作曲家の小林瑞季氏と対談「何をといかにのはざまで」

(前編)https://note.com/shinomuray/n/ne453a37dd7ae

(後編)https://note.com/shinomuray/n/nf7a7b51a91e5

5月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「ピアニストの神秘 第5回~ジャン=クロード・ペヌティエ」開講

・ジャン=クロード・ペヌティエの演奏会批評「慎み深くあること」公開

・コンクール審査

4月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「演奏を聴いて散文が書きあがるまで」開講

・アレクセイ・リュビモフの演奏会批評「語り続ける姿」公開

3月

・新国立劇場オペラ ムソルグスキー《ボリス・ゴドゥノフ》の批評「谺する聖愚者の予言」公開

・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第1回 月の光」開講

・noteの連載「名盤への招待状」第10回「影の残像──アレクセイ・リュビモフ『ショパン:バラード(全曲)他』」掲載。

2月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「シューベルトの最後の3つのピアノ・ソナタにおける動機的連関から発展して」開講

1月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「シューベルトの最後の3つのピアノ・ソナタにおける動機的連関から発展して」開講

2022年

12月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「続・演奏芸術とは何か」開講

・クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲースの演奏会批評「〈世界〉に拒絶された者が、世界に救われるまで」公開

・日暮里サニーホール コンサートサロンにてハーフリサイタル開催

11月

・12月10日開催のコンサートについてのインタビューが掲載

https://www.tiaa-jp.com/blog/2022/11/01/22205

10月

オンライン講座【芸術の味わい方】「ブラームスの時空間──最後のピアノ曲 4つの小品 作品119を題材に」開講

9月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「ピアニストの神秘~現代ピアニスト論 その4 レオン・フライシャー──「聴く」ということについて」開講

・きくち音楽教室発表会にゲスト出演(ブラームス:4つの小品 作品119)

8月

・作曲家・ピアニストの小倉美春氏、作曲家の向井響氏と鼎談「演奏芸術の在り方をめぐって」

(前編)https://note.com/shinomuray/n/ne604d4bab59c

(後編)https://note.com/shinomuray/n/n3d1240a8b5ad

・noteの連載「名盤への招待状」第9回「濁りのない、清冽な音──アルテュール・グリュミオー『J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全曲)』」掲載。

7月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「『音楽にしかないもの』とは何か」開講

6月

・第1回学生のためのブルーメンシュタインピアノコンクール 関東予選審査
・オンライン講座【芸術の味わい方】「音楽について書くことの愚かさと創造性」開講。

5月

・noteの連載「名盤への招待状」第8回「世界の呼吸する音──庄司紗矢香&メナヘム・プレスラー『《雨の歌》LIVE』」掲載。
・オンライン講座【芸術の味わい方】「呼吸、心象風景を聴き取る──シューベルトの即興曲集 その3~D.946」開講。

4月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「音楽と人生が出会うとき」開講

3月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「ピアニストの神秘 現代ピアニスト論その3~マリア・ジョアン・ピレシュ」開講

2月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「孤独、影を聴き取る──シューベルトの即興曲 その2~作品142」開講
・noteの連載「名盤への招待状」第7回「右にも左にも傾かない──エディット=ピヒト・アクセンフェルト『バッハ:トッカータ集』」掲載。

1月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「調の秘密」開講。
・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」を全回ネットに公開。

2021年

12月

・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」の第6回(最終回)「内なる多声の燦めき──寿明義和のラフマニノフ」掲載。
・noteの連載「今、聴くべきこの一枚」第6回「さり気ない、しかし大きな優しさ──ネルソン・フレイレ『ブラームス・リサイタル』」掲載。
・オンライン講座【芸術の味わい方】「音楽と静寂」開講。

11月

・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」の第5回「見えない檻──アレックス・オリエ
演出、大野和士指揮のビゼー《カルメン》」掲載。
・オンライン講座【芸術の味わい方】「ささやきを聴き取る──シューベルトの即興曲集 その1 作品90」開講。
・noteの連載「今、聴くべきこの一枚」第5回「燃え上がる生──マルタ・アルゲリッチ&ギドン・クレーメル『ベルリン・リサイタル』」掲載。

10月

・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」の第4回「夜を想う」掲載。
・オンライン講座【芸術の味わい方】「現代ピアニスト論 その2 ヴァレリー・アファナシエフ」開講
・YouTubeチャンネル「コロンスタジオ」のトークライブにリモート出演(共演:ミキタツ) https://youtu.be/T2UhuzlCOtc (アーカイブ)

9月

・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」の第3回「「今ここ」ではない場所へ」掲載。
・作曲家・二胡奏者の濱島祐貴氏、ヴィオリストの山本一輝氏と鼎談【音楽の可能性】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n9e5f76e34d4d
(後編) https://note.com/shinomuray/n/nea7b08fbd525
・オンライン講座【芸術の味わい方】「「歌」とは何か その2~詩(言葉)が先か、音楽が先か──シューマン『詩人の恋』を題材に」開講。
・noteの連載「今、聴くべきこの一枚」第4回「想像力を刺激する音楽の対話──クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース『シューマン:詩人の恋 ほか』」掲載。

8月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「ベートーヴェンは「悲愴」ソナタに何を書いたのか」開講。
・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」の連載「耳を澄ます言葉」の第2回「光と闇が融け合う──田部京子 ピアノ・リサイタル」掲載。
・noteの連載「今、聴くべきこの一枚」第3回「限りなく繊細な思慮深さ──ヴィクター・ローゼンバウム『A Beethoven Trilogy』」掲載。

7月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「篠村友輝哉自身のピアノ曲鑑賞の歩みを振り返る」開講。
・東京国際芸術協会会報「Tiaa Style」にて連載「耳を澄ます言葉」開始。第1回「優しさが静かに満ちる──ペヌティエのシューベルト」掲載。
・マリンビスト・モデルの野木青依氏、アートマネージャー・シンガーソングライターの宮﨑有里氏と鼎談【表現者と鑑賞者のインタラクション】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n8510c2896d00
(後編) https://note.com/shinomur
ay/n/n8af43ffa3c2b
・連載「今、聴くべきこの一枚」をnoteにて開始。第1回「果てしない夜闇に消えゆく孤高の音──ヴァレリー・アファナシエフ『ショパン:ノクターン集』」、第2回「閉ざされた世界の歪さと孤絶──アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ『ショパン・リサイタル』」掲載。

6月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「現代ピアニスト論 その1 マルタ・アルゲリッチ」開講

5月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「ソナタの魅力~ブラームスのピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番「雨の歌」を題材に」開講

4月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「「歌」とは何か~フランクのピアノとヴァイオリンのためのソナタについて」開講
・ピアニストの比嘉洸太氏と対談【音楽を教える、演奏を教えるとはどういうことか】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n69afb0ebd426
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n4b45f4c3be4c
・某音楽教室の教材のために、バッハ:15のインヴェンションを録音・録画
・寿明義和氏の新譜CD『EINEN NEUEN WEG~新しい道を』ブックレットにエッセイ「いのちを吹き込む音」掲載

3月

・オンライン講座【芸術の味わい方】「シューベルトの『冬の旅』の主題」開講

2月

・「加林あき子 ピアノリサイタル」プログラムノート執筆
・オンライン講座【芸術の味わい方】「演奏芸術とは何か」開講
・ピアニストの五十嵐沙織氏、ヴァイオリニストの寺内詩織氏と鼎談【アンサンブルから考える音楽による対話と共感の可能性】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/nfbdd951b446c
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n32efe7d6b9be
・ヴァイオリニストの山縣郁音氏と対談【「演奏家の仕事」とは何か】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/ne16eb0824911
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n006915ea8876

1月

・湖北地区公民館にて関係者向け配信のための演奏収録(シューマン:幻想曲 作品17より 第1楽章)
・オンライン講座【芸術の味わい方】「ショパンとピアノ」開講

2020年

12月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第16回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
https://youtu.be/qw9KCql-jQA
・オンライン講座【芸術の味わい方】体験講座開講

11月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第15回公開(アシスタントナビゲーター:ミキタツ)
https://youtu.be/zauUB_kAefA
・マリンビスト、モデルの野木青依氏と対談【表現者として現代を生きる】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/nc50724b62fb7
(後編) https://note.com/shinomuray/n/nad4a27881f7c

9月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第14回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
https://youtu.be/viPxbGnczbg
・ヴィオリストの山本一輝氏と対談【音楽のロマンを探って】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n3b13fbdaa454
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n87fc6f04ec7b

8月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第13回公開(アシスタントナビゲーター:ミキタツ)
https://youtu.be/DNQwswtbFdQ
・千葉県某音楽教室の教材動画(演奏のポイント・楽曲解説)に出演
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第12回公開(アシスタントナビゲーター:ミキタツ)
https://youtu.be/ZAg0DOy_IN8

7月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第11回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
https://youtu.be/K_Jt60O0DXQ
・ピアニストの五十嵐沙織氏と対談【「音楽家である前に人間である」とはどういうことか】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n64e2eaa923d2
(後編) https://note.com/shinomuray/n/nc5a132bcef38
・千葉県某音楽教室の教材動画(演奏のポイント・楽曲解説)に出演

6月

・作曲家、二胡演奏家の濱島祐貴氏と対談【想像力をめぐって】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/nc585bb1dc4a4
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n1541013a1988

5月

・作曲家の向井響氏と対談【21世紀の音楽、芸術】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n41c110e2d26d
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n64c325a0985f
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第9回、第10回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
第9回 https://youtu.be/AKUeu0k79dg
第10回 https://youtu.be/p6lGn4AXhKk

4月

・ピアニスト・作曲家の小倉美春氏と対談【「現代音楽」と音楽家のいま、これから】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n4f3e6495e7c0
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n288f99e2ce03
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第7回、第8回公開(アシスタントナビゲーター:ミキタツ)
第7回 https://youtu.be/0Eg_ImcatIo
第8回 https://youtu.be/nsIqgaMIuzU
・ヴァイオリニストの城所素雅氏と対談【クラシック音楽界の不況に向き合う】 
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n11fd8362e251
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n374fcbf6df15

3月

・ピアニストの守永由香氏と対談【シューマン、ショパン…そして私】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n87e5e17c081f
(後編) https://note.com/shinomuray/n/n8278fcffc4cc
・ヴァイオリニストの寺内詩織氏と対談【古典を見つめ直す】
(前編) https://note.com/shinomuray/n/n74a7d368dde7
(後編) https://note.com/shinomuray/n/nd59ca39072e3

2月

・Studio Chez Claudeにてミニ・トークコンサートに出演。配布プログラムにエッセイ『未来を拓く音』(初出:note)掲載。

1月

・ヨークカルチャーセンター常盤平 ピアノ講座(金曜日、土曜日)講師に着任(詳しくはLessonページをご覧ください)
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第6回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
第6回 https://youtu.be/FS_dRHQJGeI

2019年

12月

・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第5回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
第5回 https://youtu.be/FIBhIrT2Bv0
・「加林あき子 ピアノリサイタル」フライヤー裏面にエッセイを寄稿
・Studio Chez Claudeにて作曲家・二胡演奏家の濱島祐貴氏と共演&対談
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第3回、第4回公開(アシスタントナビゲーター:ミキタツ)
第3回 https://youtu.be/clj0BCGUp6w
第4回 https://youtu.be/RH-oGDqNXj4

11月

・連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』第6回(最終回)「人類や世界を慈しむ音」(5月4日東京国際フォーラム ホールCにて、ジャン=クロード・ペヌティエのピアノとミハイル・ゲルツ指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアによる、フォーレ:バラードについて)掲載

10月

・連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』第5回「生の肯定」(9月8日東京芸術劇場にて、ホアキン・アチューカロのピアノと大野和士指揮東京都交響楽団による、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番について)掲載

9月

・連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』第4回「素顔の音楽」(ピアニスト、チェンバリストのエディット・ピヒト=アクセンフェルトについて)掲載
・ウェブサイト note に記事の投稿を開始
・湖北地区公民館 ホールにて、湖北台きくち音楽教室発表会にゲスト出演

8月

・連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』第3回「「強さ」とは何か」(堀米ゆず子のCD バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全集について)掲載
・YouTubeにてポッドキャスト「篠村友輝哉の"気楽におしゃべり"」第1回、第2回公開(アシスタントナビゲーター:酒井萌音)
第1回  https://youtu.be/mHYYzQldCf0
第2回  https://youtu.be/qLY2nZgzy48

7月

・連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』第2回「共感」(向井響『micro/Love/real/Love for piano trio』の初演について)掲載
・東京芸術センター ピアノラウンジ「リスト」にて小さな演奏会シリーズ第3回開催。テノール歌手の野村京右氏、フルーティストの黒田静葉氏と共演。また、プログラムノートを執筆、エッセイ「苦悩が溶けるとき」(テノールのクリストフ・プレガルディエンとピアノのミヒャエル・ゲースによるリサイタルについて)掲載。
・湖北地区公民館 ホールにて公開レッスン(クローズド)

6月

・ヴァイオリニストの寺内詩織氏と対談「教師とは何か 音楽教育の現在と未来」
https://youtu.be/hzu7Tae-kic
https://youtu.be/hGZRraeZxxc
・東京国際芸術協会会報にて連載エッセイ『音楽と人生が出会うとき』がスタート、第1回「雨の歌」(ジョコンダ・デ・ヴィートのヴァイオリンとエトヴィン・フィッシャーのピアノによるブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ「雨の歌」 の録音について)掲載
・日暮里サニーホール コンサートサロンにてハーフリサイタルに出演、プログラムノート執筆

5月

・連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』第6回(最終回)「あとがきにかえて~マリア・ジョアン・ピリスの引退」掲載
・千葉県某所にて特別レッスン
・ピアニスト、作曲家の小倉美春氏と対談「現代の演奏家が音楽の未来のために考えるべきことは何か」
https://youtu.be/hnr-QCDi6Ak
https://youtu.be/8SoNkvSV0m8

4月

・船橋市勤労市民会館にて作曲家、二胡演奏家の濱島祐貴氏と共演
・連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』第5回「人生を映す音~レオン・フライシャー」掲載
・6月15日のハーフリサイタルについてのインタビューが掲載
http://www.tiaa-pro.com/blog/2019/04/15/15166

3月

・作曲家の小林瑞季氏と対談「コンピュータ音楽という表現」
https://youtu.be/cEwGET2TpxI
https://youtu.be/iyc82PDWFz4
https://youtu.be/huwHNcyr_xw
https://youtu.be/1kSu9GD7ooY
・連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』第4回「聞こえる音ではなく聴いた音を弾く~ヴァレリー・アファナシエフ」掲載
・作曲家、二胡演奏家の濱島祐貴氏と対談「音楽にしかないもの、音楽が音楽である意味は何か」
https://youtu.be/GY90EbVFWUc
https://youtu.be/fey71IlMi14

2月

・連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』第3回「片栗の花に気づく~田部京子」掲載
・ピアニストの酒井萌音氏と対談「聴き手の能動性とは何か、聴き手の能動性にどうアプローチするか」
https://youtu.be/QX8XHTLqqPM
https://youtu.be/3yJ9isdAtdA

1月

・ピアニスト、YouTuberのミキタツ氏と対談「情報化社会の「豊かさ」とは何か」
https://youtu.be/kNRnGaStuEs
・桐朋学園大学大学院修士課程修了演奏
・連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』第2回「人の手のぬくもり~ジャン=クロード・ペヌティエ」掲載

2018年

12月

・東京国際芸術協会会報にて連載エッセイ『ピアニストの音の向こう』がスタート、第1回「まえがき~演奏家という存在」掲載