Works & Media
2023年
以下のほか、散文を継続的に執筆、公開
12月
・濱島祐貴氏のYouTubeにて、同氏とのシューベルト「夜と夢」の演奏動画が公開
https://youtu.be/Xum2P3ZCc9c?si=9xlwc9Jy22mV0cnh
・濱島祐貴 二胡リサイタルVol.2に出演(五反田文化センター)
・9月のパレット柏での演奏が全編YouTubeに公開
https://youtu.be/A2aHwPbU5y4?si=gCAbwC0tTKs9LuuT
https://youtu.be/V20xUazWqsM?si=nXFa6uq6H1V2gQ5f
https://youtu.be/vDDl4Qhb8ZA?si=ndSiFfXTOamTAdrp
https://youtu.be/zSQb_GgPgBE?si=cQfQgj4Cj9pn9ION
10月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第3回 ヴォカリーズ」開講
9月
・散文「これからの表現芸術のために、表現芸術のこれからのために──映画『TAR/ター』との対話」公開
・パレット柏にてピアノコンサート開催
8月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「「現代的」表現を考える その1~マウリシュ・トリレンスキの場合」開講
7月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第2回 ノクターン第20番」開講
6月
・作曲家の小林瑞季氏と対談「何をといかにのはざまで」
(前編)https://note.com/shinomuray/n/ne453a37dd7ae
(後編)https://note.com/shinomuray/n/nf7a7b51a91e5
5月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「ピアニストの神秘 第5回~ジャン=クロード・ペヌティエ」開講
・ジャン=クロード・ペヌティエの演奏会批評「慎み深くあること」公開
・コンクール審査
4月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「演奏を聴いて散文が書きあがるまで」開講
・アレクセイ・リュビモフの演奏会批評「語り続ける姿」公開
3月
・新国立劇場オペラ ムソルグスキー《ボリス・ゴドゥノフ》の批評「谺する聖愚者の予言」公開
・オンライン講座【芸術の味わい方】「名曲の楽譜を「読む」第1回 月の光」開講
・noteの連載「名盤への招待状」第10回「影の残像──アレクセイ・リュビモフ『ショパン:バラード(全曲)他』」掲載。
2月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「シューベルトの最後の3つのピアノ・ソナタにおける動機的連関から発展して」開講
1月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「シューベルトの最後の3つのピアノ・ソナタにおける動機的連関から発展して」開講
2022年
12月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「続・演奏芸術とは何か」開講
・クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲースの演奏会批評「〈世界〉に拒絶された者が、世界に救われるまで」公開
・日暮里サニーホール コンサートサロンにてハーフリサイタル開催
11月
・12月10日開催のコンサートについてのインタビューが掲載
https://www.tiaa-jp.com/blog/2022/11/01/22205
10月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「ブラームスの時空間──最後のピアノ曲 4つの小品 作品119を題材に」開講
9月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「ピアニストの神秘~現代ピアニスト論 その4 レオン・フライシャー──「聴く」ということについて」開講
・きくち音楽教室発表会にゲスト出演(ブラームス:4つの小品 作品119)
8月
・作曲家・ピアニストの小倉美春氏、作曲家の向井響氏と鼎談「演奏芸術の在り方をめぐって」
(前編)https://note.com/shinomuray/n/ne604d4bab59c
(後編)https://note.com/shinomuray/n/n3d1240a8b5ad
・noteの連載「名盤への招待状」第9回「濁りのない、清冽な音──アルテュール・グリュミオー『J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全曲)』」掲載。
7月
・オンライン講座【芸術の味わい方】「『音楽にしかないもの』とは何か」開講